こころを開く
(大引け)
始値:10310 高値:10600 安値:10280 終値:10550
出来高減、上下影中陽線は、先週末テクニカル分析による予測計算通りの上昇。
短期高値リーチ。
明日からは、8/14高値10640の攻防となる。
すなわち、このラインを肯定するか、否定するか。マーケットの声が聞こえる。
安値10280は、25日移動平均線10256に支えられた。
先週月曜日8/17は、本日より出来高が多い長陰線となっている。
この8/17高値10620も、本日のことろは超えていない。
ザラバ中国連動継続。
W字型リセッション
インフレ懸念高
国債利回り上昇
借り入れコスト上昇
出口戦略に伴うリスク
結果として経済成長阻害
世界経済
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-11141920090824
国債利回りと株価が時間隔を伴っての逆相関なのは、
経済学のセオリー
本ブログで指摘している中期的流れ。
これらの時間隔を伴っての順逆相関は、今日明日、株価と連動するという訳ではないが、
中期的にはジワリと効いてくる。
底流のパワーである。
底流のパワーは、表面からは見えないが、力がある。
赤面した
中国・国家統計局長
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0824&f=business_0824_058.shtml
ローソン
マツキヨ提携
来春融合店
セブン&アイ
アインファーマシーズ
コンビニ
医薬品流通との協業
6月
市販薬販売
規制緩和
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090824-OYT1T00397.htm?from=top
米経済回復
FRB
すぐにも異例流動性供給策解除
金利引上げ予想せず
腰折れリスク
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11140520090824
政権交代浸透
民主優勢
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090824/elc0908241146000-n2.htm
(寄り付き前)
今週のポイントは、玉引きのタイミング。
ポジショニングと、エンター・イグジットのタイミングは、各自の戦略によって異なるだろう。
中国株は、引き続き連動性が強くなるので、要観察。
17日移動平均線 10390
25日移動平均線 10248
13週移動平均線 10000
RSI日足に、レジスタンスラインが引けるのは、テキスト通り。
日経平均累積過去データからだと、今週足の数値も先週並み。
良くも悪くもない。
そろそろ、9月という累積過去データの特異月が、視野に入ってくる時間帯。
それなりのテクニックは必要となる。
衆議院選は、30日(日曜日)の投開票。
政権交代が今回のメインテーマ
先週末テクニカル指標再掲
NYDOW +155.91 (+1.67%)の 9505.96 は、テクニカル分析による予測計算通りの急騰
年初来高値更新
中古住宅販売件数7月
前月比7.2%増加
Nasdaq +31.68 (+1.59%)の 2020.90 は、2000回復
S&P +18.76( +1.86%)の 1026.13
CMEドル建て10530 ( 大証終値比 +250)、円建て10500 ( +220 )
CRBコモディティ指数は、2.30ポイント(0.90%)高の259.24
ドル円93-4円高方向は、テクニカル分析による予測計算通りの推移
東一騰落レシオ25は、7.9ポイント下落の119.0 (8/21)。
サイコロは8勝4敗の66%
太陽光発電産業
ドイツ世界一
FIT制
太陽光発電による電気の100%
20年間にわたって家庭電気購入価格の
約4倍の価格で電力会社が買い取る制度
2020年
太陽光発電関連産業
ドイツ自動車産業を上回る
その秘密と未来
http://special.reuters.co.jp/contents/insight/index_article.html?storyID=2009-08-21T042844Z_01_TK0295453_RTRIDST_0_ZHAESMA07148.XML
皆様の家は太陽光発電ですか。
私の家は、数年前に、太陽光発電の導入時の損益を計算しましたが、
それほどのメリットが算出されなかったので、未だ導入していません。
もう少し発電効率の良い製品が出るまで待とうという結論でした。
技術的には、興味があり、
加えて、私の家は日本でも日照時間が最も長く
晴れが最も多い(雨が少ない)地域にあるので、
太陽光発電に関しましては、好条件なのです。
また、考えてみます。
株価9割下落
上場廃止
マザーズ改正案
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090823-OYT1T00549.htm?from=top
民営化後
客減少
郵便局長8割
http://www.asahi.com/business/update/0822/TKY200908220162.html
マーケットの名言
こころが開いているときだけ
この世は美しい。
おまえの心がふさいでいたときには、
おまえは何も見ることができなかったのだ。
ゲーテ
に注目していましたが超えられませんでした。
その結果、MA10は横ばいで上昇できず。
明日は10590以上でないと横ばい。
しかし10590は終値ベースでの直近高値。
個人的には無事に利食い完了できたので
明日は様子見でいきます。
近日また仕掛けるチャンスがあると思います。
しかし分割売買は守ること。